数ある食材宅配を営業している会社の中でも、ヨシケイのメニューは種類もかなり豊富にあります。
でも数が多くて覚えきれないですよね。どれにしたら良いか迷います。
そこで、メインカタログにある【全国共通のメニューの料金】のみご紹介。これだけで十分にあなたに合ったメニューを選択できます。
全部で9種類もある全国共通メニューの特徴や価格について、詳しく解説していきたいと思います。
ヨシケイに興味がある方は、ここさえ見ればイメージがつかめます。
ぜひ最後までご覧ください。
公式サイトに載っている値段と違うことも!?
ヨシケイは、本部が静岡にあり全国にフランチャイズ展開している企業です。
各都道府県にある加盟店によっては、取り扱っているメニューや価格も一部異なります。
そのため、ヨシケイの公式サイトに掲載されている価格は、お住いの地域によって少し違っているかもしれません。
取り扱いのないメニューもあったりなど、地域によって独自色があります。
しかし人気のメニューに関しては、どこでも共通して配達可能です。
まずは簡単に特徴をまとめてみました。
共通メニューの種類と簡単な特徴
メニュー | 特 徴 |
プチママ | ヨシケイで人気ナンバー1のメニュー おかず2品で調理時間20分 |
定番 | 定番のおかずでヨシケイ人気ナンバー2 おかず3品で調理時間35分 |
食彩 | 旬の食材使用で料理が得意な人向けのコース おかず3品で料理時間30~40分 |
キットde楽 | キットで簡単に調理できる時短コース おかず3品で調理時間15分 |
Y*デリ | 1人用から注文できる調理済みメニュー おかず3品で調理時間10分 |
ベジミール | 低カロリーでも満腹感あるよう考案された弁当 おかず4品が2食セット |
バラエティミール | 一度に15品目以上の食材を使用する冷凍弁当 おかず6品が2食セット |
シンプルミール | 1食で約350円で配達してくれる激安弁当 おかず3品が3食セット |
ヘルシーミール | カロリー・塩分・糖質制限の冷凍弁当 おかず4品が2食セット |
これらのメニューを、2つの種類に大きく大別しました。
レシピ付きの食材キットが届くタイプ
届いた食材を自分で調理するメニューが(プチママ・カットミール・定番・食彩・キットde楽・Y*デリ)
調理済みの冷凍弁当が届くタイプ
レンジでチンするだけなのが(ベジミール・バラエティミール・シンプルミール・ヘルシーミール)
となっています。
それぞれ品数や調理時間、洋食なのか和食中心なのかを基準に、自分に合ったコースを選ぶことができます。
5日間利用した場合のメニュー別の料金
メニュー | 料 金 |
プチママ | 2人用5日間で5,660円 |
3人用5日間で7,070円 | |
4人用5日間で9,040円 | |
定番 | 2人用5日間で6,100円 |
3人用5日間で7,630円 | |
4人用5日間で9,730円 | |
食彩 | 2人用5日間で7,100円 |
3人用5日間で8,900円 | |
4人用5日間で11,350円 | |
キットde楽 | 2人用5日間で7,500円 |
3人用5日間で9,400円 | |
4人用5日間で11,950円 | |
Y*デリ | 1人用5日間で3,860円 |
2人用5日間で7,190円 | |
3人用5日間で9,810円 | |
ベジミール | 2食セットで1,280円 |
バラエティミール | 2食セットで1,200円 |
シンプルミール | 3食セットで1,050円 |
ヘルシーミール | 2食セットで1,280円 |
料金は、各都道府県により違いがありますし、同じメニューでも週によって価格が変動する場合があります。
ここでご紹介しているのは、全国で一番多く採用されている金額ですが、地域にってはこの価格より多少の開きがある場合があります。
以上が、それぞれに特色のあるヨシケイのメニューの価格になります。
とにかく食費を安く抑えたい、価格で選ぶならプチママがおすすめ、ヨシケイで1番人気のあるメニューです。
その他4種類の冷凍弁当も安いです。
このように、ヨシケイでは選択の幅がかなりありますので、飽きのこないメニュー構成となっているのが特徴ですね。
コース別の1食あたりの価格
メニュー | 料 金 |
プチママ | 2人用⇒566円 |
3人用⇒471円 | |
4人用⇒452円 | |
定番 | 2人用⇒610円 |
3人用⇒509円 | |
4人用⇒487円 | |
食彩 | 2人用⇒710円 |
3人用⇒593円 | |
4人用⇒568円 | |
キットde楽 | 2人用⇒750円 |
3人用⇒627円 | |
4人用⇒598円 | |
Y*デリ | 1人用⇒772円 |
2人用⇒719円 | |
3人用⇒654円 | |
ベジミール | 1食640円 |
バラエティミール | 1食600円 |
シンプルミール | 1食350円 |
ヘルシーミール | 1食640円 |
ヨシケイでは、注文する人数が多いほど1人当たりの価格は安くなります。
コンビニでの弁当の値段と比較してみると想像しやすいですが、ヨシケイの場合には配達料がかからずに表記の値段で届けてくれます。
そう考えると、宅配サービスってそんなに高く感じないと感じませんか?
共通メニュー以外も含めた全コース
カタログ名 | 掲載メニュー |
すまいるごはん | プチママ・定番・カットミール・食彩・キットde楽・Y*デリ・バランス400・ベジミール・バラエティミール・シンプルミール |
Lovyu(ラビュ) | バリエーションコース・クイックダイニングコース |
和彩ごよみ | プレミアム・スタンダード・ライト |
ヘルシーメニュー | ヘルシーミール |
メインカタログの『すまいるごはん』には、一番多くのメニューが掲載されています。
普通はそれで足りると思います。
でもちょっと変わった別のカタログも興味があるという場合、配達するスタッフに聞いてみましょう。
スタッフになにも言わなければ、通常はメインのカタログが届けられますので。
また、他のメニューに関しては、地域によって取り扱っていない場合もあります。
とりあえずは、人気メニューが集中しているメインカタログの『すまいるごはん』から始めるのがオススメです。
1.すまいるごはん
ヨシケイのメインメニューということで、全国の都道府県にあるどこのヨシケイでも取り扱いのあるカタログで、お試しセットを注文すると、何も言わなくても一番初めに持ってきてくれるカタログです。
すまいるごはんには人気のメニューが集中していて、ヨシケイで1番選ばれている『プチママ』、包丁をあまり使う必要のない時短メニューの『カットミール』、料理好きの方のためのおかず3品でボリューム感のある『定番』、今が旬の良い食材を使用している『食彩』、半分調理済みなので、手作り感と時間短縮の良いとこどりの『キットde楽』など、特徴ある人気コースが掲載されています。
2.Lovyu(ラビュ)
まるで外食で食べれるような、お洒落なコースが記載されているカタログ。
家庭の味とはまた違った料理を楽しむことができます。
ラビュには、調理時間の長短によって、バリエーションコース・クイックダイニングコースの2種類のメニューがあります。
3.和彩ごよみ
毎日利用するなら、和食が良いと言う方にピッタリなカタログで、魚料理などの和食がメインのコースになります。和食中心のメニューでシニアに人気のカタログ『和彩ごよみ』には全部でプレミアム・スタンダード・ライトの3種類のコースがあります。
4.ヘルシーメニュー
食事制限が必要な方向けのメニューで、栄養管理の徹底された冷凍弁当が届きます。
以前は2食セットと3食セットから選択でき、調理する必要がありましたが、冷凍弁当タイプに代わってからは温めるだけなので楽になりました。
2食セットのみのお届けですが、日曜日分まであるので毎日利用することが可能。
以上のように4種類のカタログがありますが、住んでいる地域によっては扱っていない場合もあります。メインメニューのすまいるごはんなら、全国どこでも利用可能です。
他のメニューに関しては、スタッフに問い合わせが必要となります。
もしも取り扱いが無い場合でも、すまいるごはんで十分にヨシケイの良さがわかると思いますよ。
その他ヨシケイで取り扱っている物の価格
ヨシケイのメニューは、通常の4つのカタログの他にも、季節限定のメニューや、過去に出た物のなかで人気のメニューなどを販売する場合があります。
そのときには、メニューカタログの他に、別のチラシが入っていたりします。
季節限定というと、クリスマスの時期にはケーキ、バレンタインにはチョコレート、おせちなどのお正月料金やギフトなど。
料金は、過去の人気メニューなら同じ値段で、季節ごとの商品なら、通常お店で購入するのと同じような価格で購入することができます。
もちろんヨシケイなので、送料は無料です。
また、食材だけでなく、調味料や生活雑貨などもありますので、ほとんどの物が自宅にいながら揃えることができます。
ヨシケイでお試しができるメニューは4つ
ヨシケイを初めて利用するとき、試食できるのは、最大で次の4つとなっています(地域によります)
- ヨシケイで1番人気のプチママ
- カット野菜で時間短縮ができるカットミール
- 自宅でおしゃれな料理が食べたいならバリエーションコース
- カフェ風ごはんでも時短できるクイックダイニングコース
これらが一人1日当たり300円~350円で、5日間毎日試食できます。

当日朝5時まで注文キャンセルができるメニュー
ヨシケイでは、インターネットを使用した『夕食ネット』という新しいサービスを展開しています。
この特徴は、従来のヨシケイとは違い、インターネット上にカタログが掲載されていますので、紙の媒体のカタログは配布されません。
注文やキャンセル、注文履歴などの確認もすべてインターネットで行います。
その締め切り日が、当日の朝5時までとなっているから便利なんです。
急に予定が入った場合、来客があるときなど、今までのヨシケイなら対応できませんでしたが、夕食ネットなら間に合うかもしれません。
しかし配達してくれるのは、いままでのヨシケイのスタッフですので、違和感なく注文することができると思います。
こちらが夕食ネットの全メニューの料金とその特徴です。

どのメニューにしたら良いのかわかる一覧表
メニューがたくさんあると、どれが自分にあっているのか分かりずらいですよね。
そこで、何を重視しているのか?によって変わる、メニューの順位TOP5を一覧表にしてみました。
★価格が気になる方
順位 | メニュー名 | 1週間での価格 |
1 | スタンダード | 4,770~6,100円 |
2 | プチママ | 5,660~9,040円 |
3 | クイックダイニングコース | 5,840~7,310円 |
4 | カットミール | 5,820~9,600円 |
このほか、冷凍のお弁当タイプなら、シンプルミールが一つ350円と、かなり安く配達しています。
★人気順で選ぶなら
順位 | メニュー名 |
1 | プチママ |
2 | 定番 |
3 | キットde楽 |
4 | Y*デリ |
5 | 食彩 |
ヨシケイのメニューの中で、一番売れているのはプチママです。
プチママには2人用・3人用・4人用のラインナップがありますが、さらにその中でも一番売れているのが2人用です。
※プチママなら、初回限定のお試しセットで試食ができます。
まずはヨシケイの1番人気を試してみてはいかがでしょうか?
プチママの2人用を注文←本当に同じか検証した結果
ヨシケイで1番多く選ばれているプチママを、実際に注文してみました。
料理があまり得意とは言えない私でも、カタログに載っている画像どおりになるのか検証。
届く食材と料金とのバランスも、目安として参考にしてみてください。
【事例1】届く食材の価格と調理後の写真
献立名は『豚肉の和風おろし』と『ハムとかぼちゃのサラダ』
この材料で価格は【1,132円】となっています。いかがでかしょうか?
野菜は最初からカットされているので便利です。
野菜は一つ一つに産地が記載されていました。
メニューに書かれていたとおり、20分ほどで完成。
【事例2】届く食材の価格と調理後の写真
続いては『ピーマンの肉詰め』と『ひじきの煮もの』
こちらの献立の価格も2人用で【1,132円】です。
⇒ちなみに届いた食材はこちら
- つくねの素180g
- ピーマン4個
- レタス少し
- 生揚げ1/2枚
- ひじき10g
- こんにゃく1/4枚
- 人参30g
- 枝豆20g
この材料でこの価格ですが、確かに自分で買い物に行くよりは高いです。
でもどんなに忙しい日でも寒い日でも、家までの配達料込の値段ですし、他の食材宅配サービスに比べてもやっぱり似たような値段です。
こちらが調理した写真になります。
ピーマンの肉詰めのような、少し手間のかかる献立でも20分で完成。
美味しくいただきました。
【事例3】届く食材の価格と調理後の写真
こちらのメニューは、『お魚のごまごま焼き』と『うまうま豚汁』
届いた食材はこちら
この食材で【1,132円】です。
この魚料理は『まんだい』
こちらは予想以上に美味しかったです。
でも、調理時間は20分はかなりオーバーしてしまいました。よっぽど手際よくやらないと無理です。
【事例4】届く食材の価格と調理後の写真
こちらのメニュー、実際に届いた食材と、調理後の写真をご覧ください。
この食材の価格が【1,132円】です。
こちらが完成品。
元の写真と比較していかがでしょうか?これで2人用になります。
【事例5】届く食材の価格と調理後の写真
こちらの食材、これで【1,132円】します。
調理すると↓
これで2人分ですが、ボリュームかなりありました。
いかがでしたでしょうか?
素直に感じるのは、お店に行って同じ材料を買ってきたとして、全く同じ献立を作るとなると、
もっと費用がかかる気がします。
ぜんぶバラ売りしていれば別ですが。
もちろんお店で買い物すれば、食材は余りますので、次の日にも使えます。
つまり一長一短があります。
メニューによって料金が違う理由
同じヨシケイのメニューなのに、なぜ料金に差が出るのか?
それには次の理由があります。
- おかずの品数
- 温めるだけで出来上がる調理済みの食材かどうか
- 高い食材を利用したメニューかどうか
プチママは、価格も手頃で人気ですけど、高い食材や旬の食材を利用したコースなら、より高額になります。
たとえばキットde楽なら、メインのおかずは調理済みで味も最初から付いているため、かなり楽です。
温めるだけでメインのおかずが完成し、あとはもう一品ちょこっと調理するだけです。
そのためプチママより値段は高いです。
また定番や食彩はおかずが3品あるので量もありますし、食材もより良いものを使っているようです。
なので味も美味しくなります。
どのメニューにしようか迷ったなら、まずは数あるメニューの中でも1番人気【プチママ】がおすすめです!
以上がヨシケイのメインカタログに掲載されている【全国共通メニューの価格】でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント