昔のヨシケイは、Aコース、Bコース、Cコースといったアルファベット名前が付いていました。
その後にプチママが出てきて一番人気となり、さらに今までアルファベットだった各コースがそれぞれに特徴的な名前がつけられました。
お客さんの立場としても分かりやすくなったと思います。
今回は、分かりやすく名前の変わった『定番』コースと『食彩』コースの2つのメニューを中心に、調理時間がかかっても、作る楽しさや家庭の味付けにこだわりたい方向けのメニューを解説していきたいと思います。
料理が好きな人におすすめな手作りコース
ヨシケイのメニューは、調理時間によって選ぶことができます。
全メニューを4種類に大別してみました。
ベジミール、スマイルミール、シンプルミール、ヘルシーミール
カットミール、キットde楽、Y*デリ、クイックダイニングコース、あおば
プチママ、なごみ
定番、食彩、バリエーションコース、みやび
定番や食彩は、調理時間でいうと、ヨシケイのメニューの中でも一番時間のかかる部類に入ります。
時間はかかりますが、その反面メリットもあり、品数も3品となっていたり、ボリューム感のある食事が楽しめます。
また、一から仕込みをするなど、手作りにこだわり、自分の好みの味付けにすることが可能。
そのため、ゆったりと作る過程を楽しめるような、料理が好きな方におすすめなんです。
手作りメニュー5種のそれぞれの特徴
時間をかけて作るメニューには
定番、食彩、バランス400、バリエーションコース、みやび
の5種類のメニューがありますが、それぞれの違いについて解説します。
【定番メニューの特徴】
ヨシケイではプチママに次ぐ人気ナンバー2のメニューで、名前のとおり、飽きのこない定番のおかずができあがります。
価格は5日間利用すると、2人用なら6,250円、3人用なら7,830円、4人用なら9,980円となります。
【食彩の特徴】
今回ご紹介している料理好きのメニュー5種類のなかで、1週間コースなしなのは食彩のみです。割引の適用が無いため、少し高く感じるかもしれませんが、旬の素材を生かしたメニューが特徴で、人気メニューの一つです。
定番との違いは、こちらの食彩の方が少しおかずが豪華になります。
価格は5日間利用すると、2人用なら7,190円、3人用なら8,990円、4人用なら11,460円となります。
【バランス400の特徴】
ヨシケイのメニューは、いずれも管理栄養士が考案しているバランスのとれた献立となっていますが、このバランス400に関しては、食材選びや作る過程で、たとえば肉をこんにゃくで代替するなどの一工夫があり、カロリーを400Kcal以下に抑えたメニュー構成となっています。
【バリエーションコースの特徴】
同じ手作りメニューながら、家庭ではなかなか思いつかないようなお洒落なメニューが作れてしまうというコンセプトのコースです。いつもの定番おかずだけでは飽きてしまったり、たまには違う味を楽しみたい方向け。
【みやびの特徴】
バリエーションコースとは正反対のコンセプトで、和食中心のメニューで手作りしたい方向けのコース。国産の食材を多く使用した、毎日食べても飽きのこない和食で、健康にも気を遣っている方におすすめです。
それぞれのメリットとデメリット
- 1週間コースあり無しでいえば、食彩はないために割引はありません。
- 値段の安さは良いのですが、価格が高くなればその分、良い食材を使用して豪華になります。
- メニューへの採用率に関しては、定番と食彩は日本全国のヨシケイで採用されていますが、バランス400、バリエーションコース、みやびに関しては、そもそも取り扱っていない場合もあるというデメリットもあります。
以上のように、ヨシケイには料理好きな人向けのコースだけで5種類あり、それぞれ特徴が違いメリットやデメリットもあります。
コメント