ハラルフードが通販で購入できる!便利なお弁当宅配サービス

イスラム教(ムスリム)の戒律によって“食べても良いもの”として認められているものを「ハラルフード」といいます。

そんなハラルフードは、豚肉を抜きにした食事の特徴もあります。

厳密に決められている食べ物だからこそ、日本ではまだ対応しているお店が少ない傾向にあります。

そこで、ハラルフードに対応した食品を、通販で購入できる宅配サービスを試してみませんか。

ハラルとはどんなもの?

ハラールフードは、世界中に16億人以上存在するイスラム教徒が食べる食事になります。

ハラルとはアラビア語になり、イスラムの教えで『許されている』という意味を持ちます。

こまかく設定されているため、全部を覚えるのは大変です。

そのため、まずはハラルフードで何が禁止されているのかを把握しておいたほうが安心です。

そのなかの1つに豚肉があり、肉そのものはもちろん、豚から派生したすべてのものにを禁止しています。

例えば豚抽出エキスや、豚を調理した道具を使った食材、豚が配合された餌を食べて育った家畜なども禁止です。

豚は不浄なものとして、食べてはいけない決まりになっています。

ハラルフード専門店よりも簡単で便利な宅配サービス

ハラルデリは、イスラム教の戒律に従い、イスラムフレンドリーに対応した宅配弁当サービスです。

観光客はもちろん、ホテルや旅館、国際会議など、さまざまな場所で使われているものになります。

日本ではハラルフード対応店はまだまだ少なく、観光地でも対応できていないのが現状です。

ハラールデリに対応している宅配弁当は

  • WaO-Bento Kajiya
  • ロイヤル株式会社
  • マレーチャン1
  • サムライキッチン
  • ハラル和食 割烹やま

などが対応しています。

WaO-Bento Kajiyaは、ハラルの認証を受け、日本らしいお弁当を届けてくれます。

900円の和食弁当など、手頃なものから、ハラル牛のサーロインすき焼き弁当2,800円などさまざまです。

加熱式容器なので、温かいお弁当が楽しめます。

ロイヤル株式会社は、ロイヤルグループならではのノウハウが詰まったものになり、少しお値段は高いものの、ハラル専用の製造ラインで作っています。

マレーチャン1は、1,000円前後のお弁当が多く、マレーシアの老舗料理になり、屋台の味をできるだけ再現しています。

サムライキッチンは、化学調味料や保存料を一切使用せず、アルコールも含みません。

1,000円前後の価格より注文できます。

ハラル和食 割烹やまは、ハラル認証を取得した和食レストランになり、1,500円~てりやきや焼き鳥、穴子を使ったお弁当が楽しめます。

まとめ

ハラル向けの宅配弁当にも種類がありますので、どのお弁当がいいのか予算やメニューも含め検討してみてくださいね。

宅配弁当とは思えないほど美味しいものばかりです。

あなたもどんなものか、一度試してみてはいかがでしょうか?

コメント